糖質制限と脂質制限の仕組みって知っていますか?

健康

テレビやネットでよく聞くこの2つのダイエット。
前者をよくないと言う人もいれば、後者もよくないとか、、、結局のところどうしたらいいのかよく分からず試してはリバウンドして気がつくとなぜか痩せずら苦なってしまって困ったことがあると言う声は、私が8年パーソナルトレーナーをしていてよく聞く言葉top10に入ると思います。

実際、この8年でもダイエットの常識も筋力トレーニングの常識もどんどん変わっていて一見しただけでは良い悪い、合う合わないの判断はとても難しいです。

そこで今回は【糖質制限と脂質制限】もっと今風の言い方で言うと【糖質管理と脂質管理】と言うものがどんなものなのか知っていただけたらと思います。

・糖質制限/糖質管理
どんなもの?
1.血糖値や糖質依存により正常に機能しなくなったインスリンの働きを正常に戻す
2.肥満や過体重、2型糖尿病の改善(有名なのがケトジェニックやロカボダイエット)
3.心血管疾患や高コレステロール、1型糖尿病や腎臓疾患の人には注意が必要

どんな食事?
1.自然界に存在するタンパク質(肉や魚、豆類)を中心に、良質な脂質(ナッツやオリーブオイル、アボカドなど)
2.加工食品、超加工食品などの人工的に作られた食品や添加物を多く使っている食品を減らす
3.糖質(果物、穀物、澱粉質)を減らす代わりに食物繊維や良質な脂質の割合を増やして栄養やビタミン、ミネラルが減りすぎないようにする

・脂質制限/脂質コントロール
どんなもの?
1.摂取する脂質量を減らし、良質な脂質を必要量取り入れる
2.LDLコレステロールや生活習慣病の改善
3.糖尿病やインスリン抵抗性がある人は注意が必要

どんな食事?
1.1日の脂質摂取を20〜30g程度に抑える(魚やナッツ、アボカド、MCTオイルなどの良質な脂質を摂る)
2.脂質が少ない分低カロリーになりやすいので自然界に存在するタンパク質、穀物、野菜、果物からしっかり栄養を摂る
3.加工食品、超加工食品は控える

と、聞いてもやっぱり少し難しい話に感じてしまいますよね。
私がよくお客様に伝える事ですが、『⚪︎⚪︎ダイエット』と考えるよりも、
【自然界に存在する食物から選んで食べること。】

これを意識していただける方があれダメ、これダメというストレスを感じずに自然にダイエットができるかと思います。
健康的なダイエットで重要なのは“食べない“=“マイナス“することではなく、栄養のある食べ物を“取り入れる“食べるものを増やす“プラス“の考え方です。

その中で、例えば葉野菜を食べるときは脂溶性ビタミンを吸収しやすくするために一緒に脂質を摂るなど、食べ合わせやタイミングのお話もします。

確かに極端なダイエットをしようとしたら糖質制限や脂質制限など細かく行うこともありますが、これをずっと続けることはできませんので、一般的に健康的でリバウンドしにくいダイエットを考えるのであれば、“自炊を増やしていただくこと“その中で“肉や魚、畑でとれる食物“を意識して選んでみてください。

タイトルとURLをコピーしました