健康のためにジムでの運動を取り入れる方がこの10年で本当に増えましたね!
コロナ禍での一時的な現象はあったものの、2023〜2024年には30代〜40代の男女の運動実施率が上がっていて20代と50代〜60代は減少傾向にあるようです。
30〜40代は健康への意識が特に高い。と言うのも生活習慣病のリスクやライフスタイルの見直しで自身の見た目の変化に意識が向きやすく、自己投資への関心が高い状態にある方が多いです。
健康のために何か運動を始めようと思って皆さんが思い浮かべるものといえばなんでしょうか?
・ランニング
・登山
・ヨガ
・ピラティス
・スポーツジム
サウナやゴルフ、愛犬の散歩もいいですね!あとは社会人野球やバスケ、サッカーもいありますね!
ここで私自身がよく聞く言葉ですが、まず皆さん『一人だと続かない』よね、と。
『何をしたらいいのかわからない』『あっているのかわからない』『怪我をしてしまった』もしくは『楽しいと思えない』
チームや数人でワイワイ行えるスポーツは楽しいですね!
ところが、体力が持たなくてすぐ息切れをしてしまったり、怪我の一歩手前なんてことも。
・辛い
・不安
・疲れる
健康のために取り入れたはずなのに気づけばネガティブなキーワードばかりでやる気になれない方が本当に多くいます。
続けたくなる運動の7つの要素とは
・楽しさ
・達成感
・社会的繋がり
・ルーティーン化しやすい
・体調や気分の変化に気づける
・目標設定できる
・自分に合った運動を選べている
一度、今まで運動が続かなかった方は思い返してみてください。
当てはまっていますか?どれも逆のものが当てはまっていませんでしたか?
そこで見直していただきたいのは、目的に応じた運動が選べているか?運動だけでなくコミュニケーションがその場でとれていて、問題解決につながているか?あなたの身体に合ったカスタマイズなのか?
がっかりする現実ですがパーソナルトレーニングを提供している場所でも、マニュアル通りのことしかしない。できない。やらない。と言う人や場所は沢山あります。
本来ならばpersonalとは他人とは違う、その人(あなた)だけに関係すること。なのでマニュアル化された場所では求めていることと実際の内容にはズレが生じてしまい
運動していてもどこかスッキリしなと言う気持ちになってしまうのではないでしょうか?
あなたに合った場所、人、価格。
全てが“ちょうどいい“をぜひ見つけていただきたいので、運動はやっぱり続かない。や、楽しくなかった。と思って諦めてしまった方、始めたいけど色々な不安がある方は
それらに向き合ってあなたのライフスタイルに合ったもの、あなただけのものを一緒に考える“アテンジュ“にぜひご連絡ください。